doo wop | ja

ドゥーワップ (doo-wop) はポピュラー音楽における合唱のスタイルの一種。
ドゥワップ、ドゥー・ワップ、ドゥ・ワップとも表記される。
1950年代半ばから1960年代初頭のアメリカ合衆国で隆盛し、
数多くのコーラス・グループが生まれた。

ドゥーワップの特徴は、メロディー(主旋律)以外は
「ドゥーワッ」「シュビドゥビ」「ドゥビドゥワ」といった意味を持たない発音での
リズミカルな歌い方(スキャット)にあり、それが「ドゥーワップ」の名の由来となった。

グループの構成は3人から6人。
ステージやレコードでは通常は簡素な楽器の伴奏がつく。
メンバーそれぞれの担当パートはほぼ決まっており、
主旋律を歌うリード・ボーカル、和音(ハーモニー)の中高音部を担当するテナー、
中低音部を担当するバリトン、低音部を担当するベースに大きく分けられる。
人数が少ないグループや楽器の伴奏がつくのを前提としたグループでは
バリトンやベースがいないこともある。
テナーとバリトンは和音だけでなく対旋律(カウンター)や主旋律に対する掛け声
(コール・アンド・レスポンス)で曲を盛り上げる役割を担う。
ベースは楽器のベースの音とフレーズを模して「ボン」「ドゥン」というような歌い方をすることもある。

ポピュラー音楽のコーラス・グループの多くはドゥーワップの歌唱スタイルを取るが、
ドゥーワップという言葉は「1950年代の黒人音楽の一ジャンル」という限定されたイメージが強いため、
通常はそのジャンルとスタイルを指す以外の使い方はしない。
なおア・カペラは楽器の伴奏がない合唱全般を意味する言葉であり、
無伴奏のドゥーワップを特にア・カペラと呼んで区別することがある。
.