Vaughan Mason | ja

スティーヴィー・レイ・ヴォーン(Stevie Ray Vaughan, 1954年10月3日 - 1990年8月27日)は、アメリカのブルース・ギタリスト、作曲家、歌手。本名はStephen Ray Vaughan (スティーヴン・レイ・ヴォーン)。その演奏スタイルはエレクトリック・ブルースの一つの頂点と考えられており、後進の音楽家に巨大な影響を与え続けている。ローリング・ストーン誌の2003年8月号のカバーストーリー、「ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100人のギタリスト」に於いて第7位。 テキサス州ダラス近郊のオーク・クリフに生まれる。 高校を中退した後、音楽家の道を志してオースティンに向かい、そこでジョニー・ウィンターの目にとまる。その後「ポール・レイ・アンド・ザ・コブラス」というバンドで活動を開始し、1970年代中盤までにシングルを3枚(2枚は「コブラス」名義)発売した。 1975年、「トリプル・スレット・レヴュー」を結成。結成時のメンバーは、その後兄ジミー・ヴォーンと来日もするルー・アン・バートン(ヴォーカル)、W.C.クラーク(ベース)、マイク・キンドレッド(キーボード)らであった。ちなみにクラークとキンドレッドは、後にスティーヴィーの持ち歌として知られるようになる"Cold Shot"の作者である。このバンドの2代目ドラマーとして加入したのがクリス・レイトンであった。 1978年、バートンがバンドから脱退。残されたメンバー、スティーヴィー、クリス、ジャッキー・ニューハウス(ベース)は「ダブル・トラブル」と名乗り活動を続行する。スティーヴィーがリード・シンガーも兼任するようになったのはこの時からである。ちなみにバンド名はオーティス・ラッシュの曲から採られている。 1981年、ベーシストが元ジョニー・ウィンター・バンドのトミー・シャノンに交替。この頃ジャクソン・ブラウンら大物音楽家からの共演依頼が届くようになる。中でも最も重要な転機を与えたのがデヴィッド・ボウイである。 1982年、モントルー・ジャズ・フェスティバルにデヴィッド・ボウイのバックバンドとして参加。 1983年、デヴィッド・ボウイのアルバム「レッツ・ダンス」に参加。 同年、「スティーヴィー・レイ・ヴォーン&ダブル・トラブル」名義で最初のアルバム「Texas Flood(ブルースの洪水)」を発表。50万枚を売り上げてゴールド・ディスクを獲得。またシングル「プライド・アンド・ジョイ」も、シングルチャートトップ20入りを果たした。 1984年、2作目「Couldn't Stand the Weather」(ゴールド・ディスクを獲得)を発表。 1985年、1月に来日。来日公演では発表を間近に控えていた「Soul to Soul」から"Say What!"も演奏される。来日公演で前座を務めたのは鈴木賢司(ケンジ・ジャマー)。 同年、キーボードにリース・ワイナンズが加入。3作目「Soul to Soul」(ゴールド・ディスクを獲得)を発表。 この後、麻薬中毒とアルコール中毒になり入院。麻薬中毒の治療は、ジョージア州アトランタで行われた。 1989年、4作目「In Step」を発表。グラミー賞(Best Contemporary Blues Recording)を獲得。 同年、ジェフ・ベックとともに全米ツアーを行う。(当時の『ギター・マガジン』誌によれば、ヘッドライナーはスティーヴィーで、観客の反応も圧倒的にスティーヴィーの方が良かったとされている) 1990年、8月26日、ウィスコンシン州イースト・トロイのアルパイン・ヴァレイ・ミュージック・シアターで行われたブルース・フェスティバルに出演。エリック・クラプトン、バディ・ガイ、ロバート・クレイ、ジミー・ヴォーンらと共演。終了後、シカゴ行きのヘリコプターに乗り込むが、8月27日未明にアルパイン・ヴァレイ・リゾートにあるスキー場のゲレンデに濃霧で視界を失ったヘリコプターが墜落、エリック・クラプトンのボディガードを含む乗員全員と共に死去。 葬儀は故郷のダラスで盛大に行われた。 1990年、実兄のジミー・ヴォーンとともに録音していた音源が「Family Style」というタイトルで発表される。名義は「ヴォーン・ブラザーズ」である。また1991年には未発表音源が「The Sky is Crying」というタイトルで発表される。 1991年、テキサス州知事は彼の誕生日である10月3日を「スティーヴィー・レイ・ヴォーン・デイ」に制定。毎年この日はオートバイのイベントとチャリティ・コンサートが開催され、収益金は「スティーヴィー・レイ・ヴォーン奨学金」の資金となっている。「スティーヴィー・レイ・ヴォーン奨学金」は音楽を専門的に学ぶ若者を支援する奨学金で、スティーヴィーの故郷オーク・クリフにあるグレイナー・ミドル・スクールの8年生に支給されている。 1992年、フェンダー社はスティーヴィーの愛器であった「ナンバー・ワン」をモデルとしたシグネイチャーモデルのストラトキャスターを発売。フェンダー社の定番商品となり、現在でも生産され続けている。 1994年、オースティン市はスティーヴィーのコンサートが数多く行われた市内のリゾート地「タウン・レイク」にスティーヴィーの銅像を設置した。 1997年、カーネギー・ホール出演時(1984年10月4日)のライヴ音源が「Live At Carnegie Hall」として発表される。ドクター・ジョンや、兄ジミー・ヴォーンがゲスト参加。 スティーヴィーは現在、故郷ダラスのローレル・ランド・メモリアル・パークに眠っている。 スティーヴィーは主にフェンダー・ストラトキャスターを愛用した。中でも最も有名な「ナンバー・ワン」は、彼がそれまで使用していた黒いストラトキャスターの修理を頼みにオースティンのハート・オブ・テキサス・ミュージックを訪れたところ、壁に展示されていた中古のストラトキャスターに一目惚れして、交換して入手したものである。 その後、スティーヴィーのツアーにも同行した経験を持つリペアマンのザック・ベリー(Zac Berry)によって「ナンバー・ワン」は左利き用のトレモロユニットへ換装された。アームを折損する事も多かった為か、この個体はステンレス製の折れにくい物を装着していた事もあった。「ナンバー・ワン」の詳細な仕様は以下の通りである。ネックは1962年12月製のDサイズでローズウッド指板のラウンド貼り[1]。ボディは1963年製のアルダー。フレットは彼が「ベースフレット」と呼んでいたジム・ダンロップ社のいわゆるジャンボフレットである6100番。搭載されていたピックアップも1963年製フェンダーである。以前はホログラムステッカーを切り出した"SRV"のロゴが貼られた黒いピックガードであったが、後にSRVのロゴを溝状に刻んだ、後にシグネイチャーモデルとして発売される物と同じ書体のロゴが奢られたピックガードに交換された。 彼の遺したギターは1980年代のシャーベル社(Charvel)製のメイプルネックがつけられたストラトキャスター"レニー"[2]がクリスティーズで売却された以外は全てジミー・ヴォーンが所有している。 この他、ストラトキャスターでは、イエローホワイトのボディに、当時のギターテクニシャンであるルネ・マルティネス(スティーヴィーの没後はカルロス・サンタナ等を担当している)が製作した赤いマーブル模様のピックガードを取り付けた"スコッチ"、黒の上から赤をオーバースプレーされたオリジナルのボディを持ち、何度と無くネックを交換されていた"レッド"、さらに元ヴァニラ・ファッジのヴィンス・マーテルから贈られたという"イエロー"を所有していた。"イエロー"は、元々ハムバッカーを四つ強引に取り付ける改造がなされており、後にピックガードごと新しく作りかえられているが、ピックアップがフロントのシングルコイル一つだけと言う、非常に変わったストラトキャスターだった。ピックアップを取り付けた後が大きな空洞となっているため、本人曰く「ベルの様に鳴る」と語っていた一本だったが、1987年頃に盗難に遭っている。 その他のギターとして、テキサスにあるギターショップ"Charley's Guitar Shop"のチャーリー・ワーツ(故人)が製作したストラトキャスタータイプ"E-flat Model"、ビリー・ギボンズからプレゼントされた"Hamiltone"の、「メイン」と呼んでいたギターがある。"E-flat Model"はシンクロナイズドトレモロが無い、ダンエレクトロのリップスティックピックアップのコイルを巻き直したシングルコイルピックアップが取り付けられ、コントロールノブがボリュームとトーンのみの仕様である。このギターは後にフェンダー・カスタムショップが同一使用のギターを製作したが、Charley's Guitar Shopからのクレームにより生産を取り止めている。"Hamiltone"は同ブランドを起こしたジェイムズ・ハミルトンなる人物が製作したストラトキャスタータイプで、ボディが木目が美しいフィギュアドメイプルをボディとネックに使用したスルーネック構造のギターで、"Could'nt stand the weather"のビデオクリップでも登場したギターである。エボニー製の指板にはパールでスティーヴィーの名前のインレイが施され、ボディとネックの外周にバインディングが施された豪華なギターである。太目のネックと張りのあるトーンがとても気に入っていたようで、ステージでは"ナンバー1"とこのギターがメインギターとなっていた。プレゼントされた当初はEMGのアクティブサーキット付きピックアップが使用されていたが、EMGの独特の癖がある音が気に入らなかったのか、後にセイモア・ダンカン製のストラトキャスター用パッシブピックアップに交換され、更にフェンダーの「テキサス・スペシャル」に交換されている。このギターのスケールはヴォーンの半音下げチューニングに合わせて通常のフェンダーが採用している弦長より長いスケールが選択されていた。(スケールが長くなると同じチューニングでは張りが強くなる) この他にもギブソン・フライングV(1970年代に限定生産された"メダリオン")や、エピフォン・カジノ、ナショナル・リゾネーターギター等を使用していた。 彼はこれらのギターに一弦が.013から始まるかなり太い弦を張り、殆どの曲で半音下げチューニングにしていた。ネックは大きく反っていて弦高も非常に高く、彼のギターをてにした事がある人は一様に「とても弾けた物じゃない」「並みの握力では弦を押さえる事も出来ない」と言うほど極端なセッティングであった。また彼はティアドロップ形のピックの尖った部分ではなく丸い部分を弦に当てて弾いていた。 .
サラ・ヴォーン (Sarah Vaughan, 1924年3月27日 - 1990年4月3日) は、アメリカ合衆国の黒人女性ジャズボーカリスト。 声量、音程、歌唱力、どれをとっても理想的なジャズ・シンガー (1924~1990)  24年、ニュージャージー州ニューアーク生まれ。90年没。7歳でピアノをはじめ、12歳で教会のオルガン奏者となり聖歌隊でも歌い始めた。42年ハーレムのアポロ劇場でのコンテストに出場し「ボディ・アンド・ソウル」を歌って優勝。同劇場出演中に彼女の歌を聴いたビリー・エクスタイン(vo、tp)に見出され、アール・ハインズ(p)楽団にピアニスト兼歌手として参加。45年から歌手として独立、47年には新人ジャズ歌手として注目を集める。49年から74年にかけてその圧倒的な歌唱力でCBS、マーキュリー(エマーシー)、ルーレット、メインストリームから秀作を発表した。晩年はブラジル音楽にも挑戦。80年代以降頻繁に来日し、日本のファンにも愛された大歌手。 Dr.NAKAJIMA著 .
The Freemasons are a Dance / House / Electronica production team from England. The act consists of DJ/Producer/composer/remixers Russell Small and James Wiltshire. The duo have become one of the most successful dance acts in the UK thanks to their remixes of major artists like Beyonce and Faith Evans as well as their own productions for which they have earned three 20 top hits. In 2005 the duo transformed Jackie Moore's 1979 #1 Billboard Hot Dance Music/Club Play track "This Time Baby" and Tina Turner's 2000 hit "When The Heartache Is Over" into an international club smash as "Love On...
1 Guitarist/keyboardist from Roy Ayers' late-'70s jazz-funk band 2 English actor (1909-1984) 3 UK/USA singer of covers 4 indie-folk singer from Richmond, Virginia --------------------------------------------------------------------- 1 Guitarist/keyboardist James Mason was a member of Roy Ayers' legendary late-'70s jazz-funk band, making his most prominent appearance on the 1977 LP Lifeline and its Mason showcase cut "Running Away." That same year, Mason recorded his debut solo album, Rhythm of Life, for the tiny New York independent label Chiaroscuro. It went out of print in an extremely short time, and Mason never recorded another one, pretty much disappearing from sight. However by the '90s,...
Major Matt Mason USA is the stage name for NYC based songwriter/producer Matt Roth's solo projects. Inspired by the homemade tapes of Daniel Johnston, MMM's first recordings appeared in cassette format around 1994. He as since released 5 full length albums (on CD and CDR) and two 7" singles on his own label Olive Juice Music and Teenage Fanclub drummer Francis MacDonald's Glasgow based label Shoeshine Records. The music is riddled with influences that range from the paired down songwriting of early Bob Dylan to the more noisy elements of The Velvet Underground or Yo La Tengo. Matt is also...